top of page


昭和の空気を伝える、組格子の欄間
四日市と鈴鹿をむすぶ塩浜街道沿い。近鉄の線路にも近く、車からも電車からも煙突がよく見えます。「楠温泉」は昭和8年創業。部分的な改装はされていますが、屋内はほぼ当時のまま。とくに珍しい「組格子の欄間」には、和と洋が融合していった時代の空気が。そんな貴重な風景は、県の「まちかど博物館」にも登録されています。

![]() | ![]() |
---|---|
![]() 四日市と鈴鹿をむすぶ、塩浜街道沿い。 | ![]() 個性的な屋根形。立派な煙突は、車からも電車からもよく見えます。 |
![]() | ![]() |
![]() 浴場のタイルには見とれてしまいます。 | ![]() ラドン風呂もあり。体を芯から温めてくれます。 |
![]() 貴重な「組格子の欄間」。そして脱衣場の天井にはなんと、シャンデリア! |
楠温泉


bottom of page